img

COMPANY

企業概要

企業情報

企業名

シー・イー・エージェンシー

代表者

渋江 弘幸
MBA(米国大学院経営学修士)
​​​​JADP認定メンタル心理カウンセラー
JADP認定上級心理カウンセラー

所在地

〒530-0001
大阪市北区梅田1丁目11番4号
​​​​​​​大阪駅前第4ビル9階 923-1688号

電話番号

メールアドレス

設立年月

2023年11月1日

アクセス

◼︎電車でお越しの場合
Osaka Metro谷町線「東梅田駅」南改札口より徒歩約1分
Osaka Metro御堂筋線「梅田駅」南改札口より徒歩約5分
Osaka Metro四ツ橋線「西梅田駅」南7-Aより徒歩約5分
JR東西線「北新地駅」より徒歩約4分
JR各線「大阪駅」より徒歩約8分
阪神各線「梅田駅」より徒歩約5分
阪急各線「梅田駅」より徒歩約10分

◼︎お車でお越しの場合
第4ビル地下駐車場(クリックして詳細を表示)
納品等の荷捌場について(クリックして詳細を表示)
※ビル設営の駐輪場はありません。
※ビル近隣に大阪市営で若干数の駐輪場がありますが、お越しの方は公共交通機関又はお車でお越し下さい。

代表者挨拶

シー・イー・エージェンシーのホームページへようこそおいでくださいました。
代表者の渋江 弘幸と申します。

私はこれまでに様々なグループ企業に関わり、新規事業の企画、戦略立案、事業計画の策定、運営責任者として市場開拓、管理システムの構築、事業再編、業績再建などに携わりました。同一企業グループ内の社内ベンチャーを担当する期間が長く、実質的には、疑似的な起業経験が豊富なキャリアになったと考えています。その後の転職先においても上記のキャリアを活用する機会となり、新規事業を主として業種や職種をより拡げた視点で経営に関わることができています。

多くの新規事業に関わることにより現状打破や逆転の発想が身に付き、また評価に値する業績結果を求められたため、危機管理への対応能力が身についたと考えます。状況を客観的且つ冷静に判断し最適な解決策を導くことで、事態の悪化を回避する能力には自信を得ることができました。さらに会社のトップに直々の判断を求めるポジションの経験が多いため、企業経営者のマインドや価値観を容易に共有することができます。

多様な部門や関係会社の責任者として数名規模から数千名規模の幅広い組織マネジメントを経験しましたので、それぞれの規模や状況に応じた最適なマネジメントを柔軟に行うことができます。新規事業や企業再建の経験から企業の規模や業種に拘わらず、組織の成長は経営者が優秀な人材を育成し活用することで業績を伸ばし、さらにその継続的なサイクルを確立することだと確信しております。このために、「人財の育成」を重視したマネジメントを実践してきました。

シー・イー・エージェンシーはこれまでの経験と知識を活かすことで、企業・個人の皆様のあらゆるお困り事を解決するお力になることが出来ればと考えております。

代表プロフィール

氏名

渋江 弘幸(シブエ ヒロユキ)

出身校

慶應義塾大学法学部

生年月日

1958年6月5日

資格・学位

・自動車運転免許
・MBA(経営学修士) 米国カリフォルニア州 ミドルバリー国際大学院(Middlebury Institute of International Studies)
・JADP認定メンタル心理カウンセラー
・JADP認定上級心理カウンセラー

得意とする
業務内容

1. 新規事業の企画、立ち上げ、運営、管理(日本国内、海外含む)

2. 企業理念、行動規範、コーポレートガバナンス、コンプライアンス(ハラスメント)対応、マネジメントシステム等、組織運営の基盤となる体制の企画、構築、運営

3. 品質マネジメントシステム(ISO9001)、環境マネジメントシステム(ISO14001)、プライバシーマーク(JISQ15001)、バランスト・スコアカード(BSC)、医療機能評価等、各種第三者認証マネジメントシステムの構築と活用、運営

4. 人事・給与体系の立案、人事・教育等規定の作成と運用

5. 職員の育成、組織の活性化を目的とした研修体系と具体的な研修プログラムの企画、運営、講義実施

6. ハラスメント等コンプライアンス課題に対応する組織体制の整備と職員相談窓口の運営

7.従業員のメンタル心理的問題へのカウンセリング

8. 一般事業の営業圏や医療診療圏における地域マーケティングとプロモーション企画、営業販促活動

9. 病院の新築、移転の建設計画と、それに伴う医療機器・医薬品・診療材料の調達、及びPFM の導入

10. 病院業務のICT 構築に関わる企画、導入、運用管理

11. 医療DPC データ、診療レセプトデータ、総務省・厚生労働省データベースを活用した経営分析、改善提案と実行